air pods pro【新旧】比較してみてわかった魅力とは
こんにちは。大内です。
今日は届いたばかりのair pods proを旧型モデルを比較してレビューしていきたいと思います。
旧型(air pods)に全く不満があるわけではありませんが、とにかく気になっていたのがこのイヤホンでした。
こんな感じで届きます。毎度、透明シールを開けるときワクワクです。
開いた状態。旧型より横に広いです。充電状態ランプは内側でなく外側になりました。
旧型よりフィットします。つけると別世界、音楽の世界に入っているような感じです。
air pods pro【新旧】比較してみて

【結論】全く、別物です。
使用したいシーンにわけて使い分けるとよいと思います。
正しくくは旧型という表現ではなくairpodsと、air pods proという違いですが分かりやすく新旧と書いています。
>>新旧おすすめのシーンは以下になります。
- 【旧型】外の音も自然にとりこみながら自然に音楽を楽しみたい方
- 【新型】外の音を遮断して音楽観賞や作業に集中したい方
旧型で1番驚いたのはapple製品との相性です。面倒な設定も必要なくストレスフリーでiphoneとの接続ができます。
いちどペアリングしてしまえば、次回からも自動的かつ瞬時に接続してくれます。
結論としては、どちらがいいということはなく、どちらも素晴らしい製品だと思いますので、
使用したいシーンによって使い分けされるとよいかなと思いました。
air pods pro【新旧】比較:いまいちな点

air podsのいまいちな点
外の音が結構聞こえるので集中して作業するには外の音がまれに、気になることがあります。
それでもまれに、です。徹底的に集中できる環境を整えたい場合は新型をおすすめします。
人によっては形が耳からうどんがでていると言われているところがありました。
air pods proのいまいちな点
外の会話が聞こえない。実は設定で自然に外の音も取り込むようにできるようではありますが。
人と会話するときは不自然に感じるかもしれませんので、音楽止めるか外したほうがいいかも。
air pods proは設定で変えることができるようではありますが。
ただ、集中したいときには長所になるため、人によってシーンによって意見は様々と思います。
⬆️ご参考までにair pods【旧型】のリンクですair pods proよりリーズナブルです。⬆️
air pods 【新旧】比較してみてわかったair pods proの素晴らしい点

air pods pro【新型】のすごいところ
家では換気扇をつけっぱなしにしているのですが、いつも流れているサーっという音がしません。
サーという音はお湯を沸かしたときなどにもありますよね、あのような音がほぼ完全に遮断される感じです。
完全に音楽の世界へ没入している感じです。
音楽がかかっていないときもほとんど雑音(サーとかザザーとか)は遮断されているのがすごいですね。
イヤホンから流れる音はやはり外の音がどうなのかも大きな影響なののだなと感じました。
キーボードの打鍵音もかなり小さく聞こえるのもプラスです。
air pods proおすすめの聴き方
おすすめは気候のいい季節でベランダで風を感じながら音楽をきくことです。
まとめ
装着スタイルは前モデルがうどんみたいな感じでいわれていたこともありますが(私は気にならなかったのですが)今回のモデルはそういうこともなくスタイリッシュですね。
会話などせず一人で集中したいときは断然air pods proがおすすめです。
結果、使い分けがよいと思います。
また使用していくなかで気づいたことがありましたら都度レビューしていきたいと思います。
私は毎日使うものなのですでにair podsを持っていましたのでproを購入することに迷いはありましたが、
製品はまるで別物で、音楽を聴くシチュエーションにより使い分けを楽しめるようになりました。
とても気に入りましたので、迷っておられる方にはぜひ、おすすめしたいと思います。
⬆️こちらから、購入することができます⬆️
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。