【自分のビジネスのルール】自分のビジネスのゴールは自分で決める
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
こちらのブログは、心理学関連の記事が中心となっています。
それと他にもう1つ、クリスタルボウルという楽器の癒し関連記事中心のブログ(高田馬場駅前サロン)との2本立てで、
生活、人生に役立つ、有益な記事となるよう毎日、記事を更新中です。
今日はツイッターでこういうツイートをしました。
おはようございます😊
少年サッカー時代
自分が絶対ゴールできるって分かっていても
ヘイ!まわせって言葉にすぐパスしちゃう人でした
自分の人生のゴールは、自分で決めるべき⚽️
今日もよろしくお願いします☘️#今日の積み上げ
ブログ1本生産
麦茶のむ麦茶の効果
・血液サラサラ
・抗酸化⬆️— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) May 17, 2020
少年サッカー時代
自分が絶対ゴールできるって分かっていても
ヘイ!まわせって言葉にすぐパスしちゃう人でした
自分の人生のゴールは、自分で決めるべき
ツイートのように以前私はパスしてしまうタイプでしたが、今は絶対にパスしません笑
いまは結果を最優先させるという自分のなかに絶対的なルールがあるからです。
ゴールを決められなければ一生ビジネスで成功することはないからです。
【自分のビジネスのルール】他人の準備を自分も一緒になってやらないようにする
ビジネスシーンにおいて、ひとまず考えてから、いつか用意や準備ができたら。。と言ってなかなか始めない人がいるのですが
その人もいろいろ考えているのでしょうし気持ちも分かるので無視はせず、さらっとお返事するくらいにして対応しています。
いろいろ考えている時間に一緒になって考えていても自分の時間の無駄なんですね。自分の貴重な人生の時間をその人に奪われているだけなのです。
それが理解できるまで、といいますか自分のなかでしっかりとした自分ルールが出来上がるまで結構時間がかかりました。
何度か失敗してみて分かったのですが、考えてからする、準備ができたらするという人は行動しない人だからです。
こちら側としても何の話でしたっけ?。。という感じになってしまいお互いうまくいくことがないのです。
人はそれぞれ。ただ自分のなかできちんとしたルールを決めて自分と相性が合わないと思う人とは付き合わなければいいだけなのです。
自分のビジネスのルールって必要なの?

自分のルールはいいものと悪いもの2つがあって、悪いものでいうとこだわりのようなものですね。自分の考えに固執してしまって動かない動けないのは悪いルールです。
あの人、何考えているか分からないよね。。なるべくそう思われないよう普段自分が何を考えているのか、
人から意見を言われたときに自分はこう思いますと即答できる人は自分を持っている人です。
自分ルールをもっていたとしてもコミュニケーションの場において他人の意見にたいして自分の意見と違った場合、それ違う!と即言ってしまうのもだめだと思っていて
おはようございます😊
でも、だってより
いいね、OK!を口ぐせに☘️
今日も充実した1日を👍#今日の積み上げ
ブログ1本
緑茶のむ緑茶の研究
・2杯➡️認知症の予防
・5杯➡️脳梗塞の危険が低下
・7杯➡️糖尿病が改善#緑茶#ブログ初心者#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ書け— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) May 3, 2020
でも、だってより
いいね、OK!を口ぐせに
ビジネスも結局は一人でだけは成し得ず、意見の違った人たちとの交流、付き合いから産まれるものなので人とのコミュニケーションは大切です。
最後に、心理カウンセラーと同じく14年間やっているクリスタルボウルセラピストの観点からだと
このテーマはどのような深み、広がりとなるのか?気になる方はこちらの別ブログの記事もあわせてお読みください。
【自分のルール】失敗から学べるビジネスのルールとは
自分のビジネスの結果の出し方がわからなくて悩んでいませんか?本記事では、ビジネスの動機をきちんと見直して成功させる独自の方法をご紹介します。自分のビジネスの結果の出し方が知りたいビジネス初心者の方は必見です。
それでは、今日はこのへんで。