独立開業しやすい仕事とは。資格0能力0コスト0でかなえる独立
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
こちらのブログは、心理学関連の記事が中心となっています。
それと他にもう1つ、クリスタルボウルという楽器の癒し関連記事中心のブログ(高田馬場駅前サロン)との2本立てで、
生活、人生に役立つ、有益な記事となるよう毎日、記事を更新中です。
おはようございます😊
そこだけを間近で見たら大きくみえる
同じものを宇宙からみたら小さなもの
今日も充実した1日を👍#今日の積み上げ
ブログ1本生産
緑茶のむ緑茶の研究
・2杯➡️認知症の予防
・5杯➡️脳梗塞の危険が低下
・7杯➡️糖尿病が改善#緑茶#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ書け— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) May 9, 2020
そこだけを間近で見たら大きくみえる
同じものを宇宙からみたら小さなもの
独立開業しやすい仕事は、資格、免許などがいらない仕事
独立開業を目指している人の1番のネックは、走り出しではないでしょうか。
そんな考えにふけっているうちにもう何年も経ってしまった。。よくある悩み相談です。
弁護士なら弁護士の資格、医者なら医師免許、ご飯作る仕事なら衛生なんとかという資格を持っていることが必要ですが。。
あなたが何をしたいか分からないのなら、とりあえずな気持ちで無資格でスタートできる心理カウンセラーとして独立してみてはいかがでしょうか。
走り出しのために貴重な時間を無駄に浪費しないためにも走り出しの敷居は低く設定しておきましょう。
走り出したあとは走りだして考えればよい
1番大切なのは、あなたのなかにある何かよくわからないけれどふつふつと湧いてくる気持ち。。独立したいという気持ちです。
といいますか走り出さないと分からないことばかりです。
心理カウンセラーなら悩みを聞くというそのへんに誰にもあるものが仕事になりますよ。
しかしあなたも人の悩みの1度や2度相談されたことがあるはずです。
きっかけはそれだけで、十分です。
最初から何でもできちゃう人なんて、どんな世界のどんな仕事のジャンルでも1人もいないからです。
独立開業しやすい仕事に就いた、そのあとに
独立開業しようと思っている人の1番の心配は、やっていけるかどうか。ではないでしょうか
飲食店にしても、会社にしても場所をもたないといけなかったり、電話をひいたり、人を雇ったり。。
様々必要なものがありそうですが。。
心理カウンセラーのスキルは勉強や修行も大切なのですが、リアルな仕事をとおして少しずつ身についていきます。
そのため、様々な悩みの現場を経験することが必須となります。
お金はあなたが与えたサービスの質と量で決まるものなので、
最初は無料で経験させていただくのもテですが、
勉強だけしていてもベースは気づけますが独立はかなわないので
不安や恐れより、やってみて楽しい、役に立って嬉しいが勝っていたら独立は成功しているも同然です。
私は今でこそサロンを持っていますが、最初はホテルのラウンジを利用させていただき仕事をしていました。
独立開業しやすい仕事、あとがき
最後に1つだけ。散々貸し部屋やホテルのラウンジは利用させていただきましたが、
力がわきますし、いつでも自由にすることができることはメリットとして大きいです。
3
最後に、心理カウンセラーと同じく14年間やっているクリスタルボウルセラピストの観点からだと
このテーマはどのような深み、広がりとなるのか?気になる方はこちらの別ブログの記事もあわせてお読みください。
独立開業しやすい仕事とは、お客さんのリアルな声からうまれるもの
独立開業しやすい仕事がわからなくて悩んでいませんか?本記事では、実際に全て0からスタートした実経験をもとにご紹介しています。独立開業しやすい仕事が知りたいあなたは必読です。
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。