mac book pro 2019 16インチ【実機レビュー】5ヶ月後
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
こちらのブログは、心理学関連の記事が中心となっています。
それと他に、クリスタルボウルという楽器の癒し関連記事中心のブログ(高田馬場駅前サロン)との2本立てで、
生活、人生に役立つ、有益な記事となるよう毎日、記事を更新中です。
早いものであれから4ヶ月弱、あらためて記事を見返してみると、あのときは購入したてで興奮冷めやらぬ感じだったなと思います。
mac book pro 2019 16インチ【実機レビュー】
新型Mac Book Pro 16インチの実機レビューです。以前のモデルとの比較など、実際に使ってみた感想。
本記事はmac book pro 2019 16インチのおかげで意識が変わったという点を中心に書いています。
※実機レビューとしては簡単ですが文末に最もよい点、いまいちな点として書いてあります。
mac book pro 2019 16インチのおかげで理想の生活を手にすることができた
まさにmac bookのおかげで、本記事、他もう1のブログ、ツイッターの毎日更新が出来ております。
面倒くさがりの私、今までからすると信じられないことです。ブログの更新にしても、継続がとにかく苦手だった怠け者の私をがらりと変えてくれました。
それからもう一つ、すごい変化がありました。このmac book pro 2019 16インチと出逢う以前は、夜中の3時までぼーっと起きていて次の日のことを考えて焦って寝る。翌日は7時起き。そんな生活でした。
遅寝遅起きから➡️早寝早起きへ。理想とされる生活を手にすることができました。
環境のストレスが無くなると、次に進もう!という気持ちも自然とわいてくる

ブログを書こうと夜な夜な頑張るものの、寝なくてはいけないとどこか罪悪感のなか焦りながら書いているので、やはりなかなか、はかどりません。
お金でも人間関係でも考え事があったり、ストレスがあると、さらに頑張ろう!という気にもなりずらいですよね。今できるなかでストレスを減らし環境を整えることで、さらにやろう!という気持ちにもなれると思います。
ブログの作成はまず今日何かこうかな?から始まりますので、事務作業というよりはクリエイティブな作業、何かを産み出す作業だと思うので、高い集中力をずっと維持し続けることが必要になってくると思います。
今思えば、何年も無駄にしてしまったかなという気持ちでいっぱいです。朝活といわれる、早朝の数時間、午前中までですね。最高の時間、お宝時間です。
今日も1日おつかれさまでした🥱
明日の朝活とスイーツ楽しみです!
自分自身にアメとムチ?を。。
おやすみなさいzzz#今日の積み上げ
ブログ2本、執筆完了!#ブログ初心者#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ書け #ブログ更新しました https://t.co/nsSOHtRm9z— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) April 12, 2020
明日の朝活とスイーツ楽しみです!
自分自身にアメとムチ?を。。
朝活で人生は変わる
早朝起きて活動しているか寝ているかどうかで、人生は大きく変わります。その人生を変えるきっかけをくれたのがこのmac book pro 2019 16インチなのでした。
生産性がありかつ価値のある生活が送れている実感が半端ないので、たとえ眠くても起きなきゃになります。
mac book pro 2019 16インチ【実機レビュー】
新型Mac Book Pro 16インチの実機レビューです。以前のモデルとの比較など、実際に使ってみた感想。
こちらが、過去記事になります。今の私は2000字ほどを毎日生産できているので、確かに文字数だけみてみてもボリュームは少ないです。
私にとっては夜だとこれくらいの内容しか書けないからです。もちろん個人差はありますので、夜に夜集中力が上がるという方は夜でいいとは思います。
できれば、最高のマシンであるmac book pro 2019 16インチとともに。
mac book pro 2019 16インチ【実機レビュー】5ヶ月毎日使ってきた感想
新しいmac book proが来てくれてから早5ヶ月弱、毎日使用してきた感想を、最もよい点、最もいまいちな点としていったん、かんたんにまとめておきます。
まずは、いまいちな点から。
mac book pro 2019 16インチが最もいまいちな点➡️まれに、トラックパッドに触れてしまうことがある。
これは私の手のサイズ感かとも思うのですが右手の手の平の左のほう、たまに左手もなのですがトラックパッドに触れタップしてしまいクリックしてしまうんですね。
私的にはトラックパッドはもう少し小さいほうがいいなと感じていますがそこはこれから慣れて解消してきたいと思います。
mac book pro 2019 16インチが最もよかった点➡️キーボード
今回4ヶ月の使用感で実感しているのはやはりキーボードの打鍵感です。
1つ前のキーボードはバタフライ式といってタイピングのストロークが浅いものなのですが、タイプするときにちょっとだけ重いというかキーを押すときに力がいるんですよね。
どうもタイピングが疲れるという方はぜひショップ等に行って試し打ちをされてみるとよいかと思いますが長く使っていないと実感できないところもあると思いますので、今回はこの点を書かせていただきました。
以上、5ヶ月毎日使ってきた感想でした。最高の環境をなぜ用意する必要があるのかについてはこちらのアールフォレストブログに書いてあります。
よろしければ併せてご参照ください。
最高の環境づくりが達成できれば、継続力、成功が手に入る。
最高の環境づくりの方法がわからなくて悩んでいませんか?本記事では、ビジネスでもプライベートでも役立つ方法をご紹介します。最高の環境づくりの方法が知りたいあなたは必読です。今日は、おおうち心理学の内容を
mac book pro 2019 16インチ【実機レビュー】5ヶ月毎日使って分かったこと、いい環境は生活、人生を変えてくれます。
自分には迷わず、最高の投資を行い最高の環境を整えましょう。全ては、それからです。
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。