ブログの作り方【初心者向け】どれだけラクするかで継続、成功を得る
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
心理カウンセラーとして生活、経営者としても活動しています。
こちらのブログは、心理学関連の記事が中心となっていて他に、クリスタルボウルという楽器の記事中心のブログ(高田馬場駅前サロン)との2本立てで、
クリスタルボウルと心理カウンセリングのアールフォレスト
クリスタルボウルと心理カウンセリングのアールフォレストです。14年目になりJR高田馬場駅前にサロンがあります。心理カウンセリング、クリスタルボウル講座と演奏、ヒーリングを得意としております 。
生活、人生に役立つ、有益な記事となるよう毎日、記事を更新中です。
ブログの作り方が、書き方が分からない、ネタがない、続かない。。と悩んでいる方のために記事を書いています。
そもそも「何のために」ブログを書いているのか、
- 自分の考えを発信したいから
- 自分のビジネスを紹介したいから
などいろいろでしょうか、これら全てに共通するものはなんでしょうか?
もっと人に見られるようにするにはどうしたらいいか考えるようになる
⬇️
そのためにSEO対策をする(検索エンジンとの戦い)
⬇️
広告宣伝に力を入れる
⬇️
見られるための内容を書かないといけないというルールからの強迫観念に縛られブログの内容につまってくる
ブログ初心者にあるあるの流れなのですが、これら全てに共通するものはなんでしょうか?
ブログの作り方が分からない、ネタがない、続かない。。という人はモチベーションの管理に気を配りましょう。
他人の評価ことばかり気にしているとやる気もなくなってくることはごく自然なことだと思います。
ブログで挫折している人のほとんどは、最終的につまらなくなり、しんどくなり、やる気がなくなってきて辞めてしまっているようです。
おはようございます😊
今日も変わらず1つ積み上げ
最大のライバルは自分自身
学び、力がつくと大切な人も守れる☘️#今日の積み上げ
ブログ1本
麦茶のむ麦茶の効果
・血液サラサラ
・抗酸化作用
・3大疾病予防#麦茶#ブログ初心者#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ書け— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) April 24, 2020
今日も変わらず1つ積み上げ
最大のライバルは自分自身
学び、力がつくと大切な人も守れる
ブログの作り方【初心者向け】最初から結果を出そう成功しようと思わないこと。
人に評価されることを好んでも、人に信用され評価されることは究極に難しく時間がかかるものです。誠実に生き年数が経てば、嫌でも信用は少しずつたまっていきます。
私はセラピストとして14年続いているのですが、最初必死に結果を出そうと頑張っていたことはあまり意味なかったなと思えます。結果なんて最初は出なくて当然だからです。
最初何年かは結果なんて出るわけがない、ただ、めちゃくちゃ楽しかったので気付いたら人がたいがいの人が辞めてしまう3年の壁をなんとか超えて続けることができたのです。
今の自分が14年前の自分に言うとしたら、最初の頃は結果など出るわけもないので、考えても一切無駄、それより楽しみなさいと言いたいですね。
継続している人にはその年数に応じて人からの信用力が増してきます、その力を自分の力として上手に活用すればだいたいは簡単に成功するはずです。
ちなみに、ブログを作るためにはワードプレス一択です。勝手に強いブログに成長します。ワードプレスには無料のテンプレート(テーマ)が使えますが、
あとで変更したいとき全記事リライト(修正)などにもなりかねません、最初からいいテーマを使うことをおすすめします>>WordPressテーマ 「STREETIST」
ブログの作り方【初心者向け】継続のために自分軸で書きたい内容を書くこと
他人軸、つまり評価されることって時間がかかりそうだと思いませんか?なので考えても仕方ないということなので諦め、捨ててしまうということです。
地道に続けていると、たまーに、ちらっと偶然通りがかってしまった他人が、ちらっと見て通り過ぎていく、そんなレベルですね。
自分のためにとここは開きなおって、自分の好きなもの書いたり、他人の評価なんてきにせず自分の欲求をぶつけたり、素直な自分、ありのままの自分を記事にぶつけましょう。
自分はこんなのが好き、嬉しかったなどひたすら自分の興味、関心、好きなことだけを書きましょう。それはたいしてつらいことでもないはずです。つらいのは、他人に見られるための記事を書こうとしたときです。
信用がないから、ですね。何年も毎日更新されていて沢山の記事が網羅されているブログと、ランダムな更新で始めたばかりのブログ、人はどちらを読みたいと思いますか。
しかしここは、ブログ継続を諦めなさいと言いたいわけではなく、逆でブログを継続させるためのコツを書いています。見られることのない最初のうちは、毎日継続させることだけを考えて真面目に書かない方がよいです。
ブログの作り方【初心者向け】ブログで成功するためには信用という名の貯金をためること
しばらくこのスタンス続け、そうですね1年くらいやれたらひとまず最低限合格だと思います。本当は3年以上ほしいところです。
1年くらい自分のためだけに自分が好きなことばかり書いていたら、なんかこの人面白いなと思ってくれる変わった人が数人くらいですが、必ずついてくれます。
世の中で成功者と言われている人のインタビュー、書籍を読んでいるとよしやろう!という刺激は受けますが、そんなに奇抜ですごいテクニックなどはどこにも書かれてていません。
無駄に考えることなく当たり前のことを当たり前のように、ずっと続けることができる人が成功していることに気付きます。
未来に成功するイメージがあって、そのとおりになる人なんてそういないので、長くモチベーションを管理し続けていきたいものですね。
そして、誰か分からないですが継続しているうちのごく一部の人間がたまたま成功できます。だからあなたも、先人の成功者と全く変わらず、同自分がしたかったことで功をなすことは可能なのです。
人にむけて発信することは、有名人とかすでに功を成した人のすることですので、最初信用のないうちはいい意味で諦めて自分が書きたいことだけをバーっとかいちゃいましょう。
それで、あとで余裕があったら編集、きれいにすればよいです。
ブログの作り方【初心者向け】実際に、私がやっている方法
私はブログのために写真を買っています>> 画像素材【PIXTA】
綺麗な写真って楽しくてテンション上がるんですね。文字だけのブログ記事が急に華やかに、かわいくなっていくのが分かります。
でも毎月何万と結構なお金をかけているので人は口をそろえてやめろといいます笑。
私がまだひとまず毎日更新を継続できているのは自分のモチベーションを上げ続けてていることに人一倍気を配っているからです。
文字だけ書来続けていても絶対飽きますよね。自分が飽きないように気を配ることは非常に重要だと思います。
自分は好きなこと書くだけに集中して、たまたま目に止まって読んでくれる人がいたら幸せ、そんな感じでいいと思います。
だから人のためなんて恐れ多いので、自分のためにやるだけ、成功するためにやるわけではないのです。
これは誰に来るかわからないことですし、継続している人だけに、チャンスがあるものです。
結果、ブログを続けるって楽しいです。どうやったらラクして楽しく続けるかを考えればよいのです。
ブログの作り方【初心者向け】どれだけラクをするかが大切、以上です。
画像素材【PIXTA】
綺麗な写真、動画を購入できるサービス、PIXTA。無料登録すると無料素材も使えますのでぜひ使ってみてください。おすすめです。