心理カウンセラーの給料の平均はどれくらい?普通の仕事と違うの?
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
さて、本日は心理カウンセラーの給料の平均はどれくらいかを解説していきます。
心理カウンセラーの給料を気になっていろいろ調べてみると、いろいろ書いてありますので、へーそんなものかと思われると思うのですが。。
なので心理カウンセラーとして普通とされる給料が驚くほど少ない数字で書かれていなければ、ちょっと安心することができますし興味のある心理カウンセラーの資格を勉強にもなるかもしれないしと取ってみようかなとなるのではと思います。
結論から言えば当たり前かもしれないのですが、目指そうと思えば心理カウンセラーといえどもいくらでも、稼げる仕事といえると思います。
【給料】いくらもらってるの?について書きました。
【結局】どんなサービスすると人に喜んでもらえるか毎日ワクワク考えているとお金なんて、どうでもよくなる。#ブログ初心者#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ書け
#ブログ更新しました https://t.co/7qXBRjEzVN
— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@kenichiro8960) February 20, 2020
【給料】いくらもらってるの?について書きました。
【結局】どんなサービスすると人に喜んでもらえるか毎日ワクワク考えているとお金なんて、どうでもよくなる。
心理カウンセラーの給料は雇われているか否かで大きく違う

心理カウンセラーの給料の違いは雇われているかどうか
雇われる場合の特徴としては
毎月給料がもらえるので安定しているが、それほど上がりもしなければ下がりもしない
自由度が低く無難に悩みを聞くだけの事務的な仕事になりがち
独立してやる場合の特徴としては
収入が不安定で収入が0となる可能性もあるが爆発的に伸びる可能性もある
自由度が高いがクライアントの結果が出る出ないでお客さんの数が増減する
いわゆる給料を安定させたい人は雇われたほうがいいですし、0になるリスクは覚悟で沢山稼ぐ夢を持って仕事したいという人は独立したほうがよいです
私はなぜ独立した道を選んだかというと、組織の規律のなかで心理カウンセリングをやることよりも自由度高くクライアントのために全力投球して結果を出すことだけにこだわりたいと思ったからです。
心理カウンセラーは給料とか稼ぎとかの言葉が1番似合わない仕事

心理カウンセラーに給料って似合わない。それを克服することが1番大切です
心理カウンセラーとして最も大切なことは他の業種とまるで違うのですが稼ぐという言葉が1番似合わないのではないかなと思います。
最初に悩むといっても、そのほとんどの人がまだ心理カウンセラーとして「仕事をしていないうちから」悩んでいるということなのです。そして多くの人がお金を受け取れないと考えて、雇われるかボランティアの道を選ぼうとする方もおられます。
心理カウンセラーとして給料を受け取ることを許せた方法とは

心理カウンセラーの給料の価値観はこうやって解決できた
私も心理カウンセラーとしてお金を受け取ることには悩んでいたのですがその悩みを解決してからはお金を受け取ることに悩むことはなくなりました。
どうやったら解決できたのか?それは、クライアントさんの生の声でした。
心理カウンセラーとして人のためにと一生懸命に頑張っていると、
人生に希望がもてた
こんな安くていいんですか
おかげで生き方がらラクになれた
(極端ですが)死なずにすんだなど。。
様々なありがたく嬉しい感想を沢山、いただけるようになります。
心理カウンセラーとしてやってきて嬉しいのはお金をもらって、直接感謝されることです。
これはお医者さんと似ているかもしれないですが、治療してあげると先生のおかげですって思われますよね。
そのため、現代は心の病がとても多くなってきていますしAIなどができない仕事なのでこれからどんどん必要とされる仕事の1つとなります。
なにより、心理カウンセラーという仕事はある程度稼ぎが出てくると、もうお金のことは考えなくてもよくなります。いわゆる目の前の人の解決だけを自由度高く真剣に向き合うことができるので、とても幸せな状態です。
まあそれでも最初は企業や学校などで経験を積んで、その後独立でもいいかもしれませんね。
心理カウンセラーとして仕事をしつつ、自分の人生、稼ぎも心理をとおして思いのままにしていくのもとても、楽しいことです。
心理カウンセラーは仕事とプライベートが心理という部分で繋がっているので、仕事とプライベートをそれほど分ける必要がなく健康であればいくつになっても楽しく仕事ができるのでおすすめですよ。
心理カウンセラー講座内容が丸わかり【無料】で絶対入手すべきパンフ
こんにちは、心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。今日は、「心理カウンセラーになるにはどうしたらいいんですか?」という問いが最近とても多いので
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。