コミュニケーション苦手な人がなれる職業【第1位】心理カウンセラー
こんにちは。心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
自分に合う職業が分からない人は、自分が苦手なものが仕事になる可能性があるということも知っていただきたいと思っています
苦手だからこそ克服した喜びは自分にしか分からないはず。その方法を未だ苦手な人へ役立てていくのも仕事といえると思います#ブログ更新しましたhttps://t.co/0D77g7wID3
— 大内憲一郎@心理カウンセラー (@jpi8KsoDyKH9z00) February 17, 2020
自分に合う職業が分からない人は、自分が苦手なものが仕事になる可能性があるということも知っていただきたいと思っています
苦手だからこそ克服した喜びは自分にしか分からないはず。その方法を未だ苦手な人へ役立てていくのも仕事といえると思います
私は以前非常に、苦手意識を持っていました。
例えばただ大人しくしているだけでもいじめられたりパワハラに遭遇するのも。。自分に責任があるのか?と思っちゃいますよね
コミュニケーションが苦手な人に朗報、職業を心理カウンセラーにするという選択肢があります

コミュニケーションが苦手で苦しんでいる人がおちいってしまう罠
コミュニケーションが得意な人とは、冗舌にしゃべれることだと思っていませんか?
自分が思っていることがしっかり相手に伝わるかどうかは、自分の「感情」に素直になることです。
よりよい方法というのが「心理」を使う、活かすということなのです。
なのでコミュニケーション能力が低いと落ち込む必要は一切、ありません。
単に、方法を知らなかった、今まで誰も教えてくれなかったということです。
自分自身が変わることができれば、同じように困っている人に教えてあげようと思うはずなので、これこそが仕事が産まれる瞬間なのです。
どうやったらコミュニケーションが苦手が人が得意になれるの?
まずは大前提として、環境や相手のせいにしない、自分に原因があるといったん受け入れることが必要です。
うまくいかないというのは必ず、そこに「原因」があるととらえましょう。一見ななさそうでも必ず、原因があります。
理不尽なことでも、一方的に相手が悪くても。。原因があります。
この不安感が、同じことを引き寄せてしまうことになります。
まずは人のそういった性質も理解しつつ、自分に原因があると受け入れて自分を変えることで状況、環境は自然と変化してきます。
コミュニケーション苦手な人がなれる職業が、どうして心理カウンセラーなのか

理由1【コミュニケーションで苦労したことがない人は心理カウンセリングの「必要性」が分からないからです】
もしもコミュニケーションが得意なら、そもそも不自由な体験をしていないので心理カウンセラーになろうとは思わないのです。
理由2【心理カウンセリングには「気持ちの共有」が何より大切だから】
心理カウンセリングは、コミュニケーションが苦手で困っている人が相談に来る場所ですが
コミュニケーションが苦手な人の気持ちを共有できる人はまさに自分が苦手だった過去をもっている人だからです。
心理カウンセラーはコミュニケーションが苦手な人こそやるべき仕事だと思う
なぜ私が心理カウンセラーになれたのか、それはコミュニケーションが下手だったからです。
今はコミュニケーションこそ楽しく、人生を激変させる最高の方法と思えるようになり人にお伝えさせていただいています。
- 語彙力がすごい
- 淀みなく話すことができる
- 人前で堂々と話せる
などがあげられると思いますが、全て正解ではないと思います
友達とうまくやっていけないと。。仲間外れ、いじめ
先輩とうまくやっていけないと。。出世しない、パワハラ
などでしょうか。。
コミュニケーションが苦手な人が心理をとおして得意となれて社会の役に立つ仕事、これこそが心理カウンセラーなのだと思っています。
現職の心理カウンセラーの私も【無料】の講座説明会から、スタートしました。
資料請求だけでは、この道に進んでいなかったと思います。心理カウンセラーの第一歩、【無料】の講座説明会はこちらから申込みできます。
このページにいけます➡️「講座説明会へ参加する」をクリック
最寄りの「ご希望校舎」も選択(遠い方はTELでも可)
①ご希望のカウンセリング内容を、事前に選べます➡️②送信するをクリックして送信
かなりおすすめです。まずは第一歩を踏み出すきっかけになればと思います。
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。