計画を立てる メリットは0?
こんにちは、心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
たった1秒先のことですら全ては「未知」である、とすると計画は立てるだけ無駄?
これから先のこと、計画立ててる?って聞かれることはありますよね
そのとき皆さんは、どう答えますか
うーん、分かっていると思うけど、、
でも100%そうなるとは言いきれない。。「そんなもん」かもしれません。
というかそのほうがいいのかな、、
100%分かってたらある意味怖い?。。「そんな気も」します。
そんなのへりくつかも?
言い換えれば、決めないほうがいいってこと。
将来を計画という名のもとに、「確定」させてしまうメリットはあるのか?
よく分からなくなってきます笑
「今」何をするのかという感覚で毎日を過ごしていたそうです。
そうでなければ、明日は「たぶん」、生きていて「おそらく」、こうなるという現実の
「なんとなく」、思ったとおりの人生に満足してしまうからです。
自分で自分の将来を「分かる」、「分かっているのだ」とすでに「決めつけ」てしまっている結果なのかもしれません。
「計画」を立てるということはまさしくそんな感じ。
何ヶ月後、何年後、そうなるふうに「人生をその通りに決めつけてしまうための計画書」?
いいことも、そう、「悪い」ことも。
「自分を悪くなるようにする計画」ってあまりないと思う。
たとえば銀行でお金借りるとき、たぶん3年後くらいにうまくいって、
5年後くらいに調子にノリすぎてたぶん失敗します。。
っていう計画は人に見せられない。
そもそもそんな計画出したらお金借りれません。
だから計画って、基本ポジティブシンキングに努めようとしてるし、
たいがいは人に信用してもらうための。
強く言えばいろいろどんなふうにもなる可能性ある自分の将来を
不安感からとりあえずこうしたいなっていうポジティブな感じにして
自分を奮い立たせたり、人に信用してもらうものでしかない。
だったらそんな計画立てる作業している時間なんて無駄なのかも?
計画を立てるメリットはある?まあ、あまり意味ない。
だからと言って、将来なんて分かるわけない!と言い放つ人もダメだとは思ってます。
世の中のほとんどの人が、「計画を立てることは大切」だと思い込んでいるだからです。
ここで言いたいのは、もっと自分の可能性を信じたり大きく飛躍するために
果たしてそうか?
と思うだけで、きっとこれからが全然違うってことだと思います。
だからあなたはとりあえず笑(よく分かんないですからね)「こうします!」と外部に表示しながらも、
そんなことより大事な、「今」なにをしたいか、すべきか、を考えるべきと思うのです。(これから、よりも)
「今」を生きるってことが弱くなっちゃってるかも?ってこと。
「今」をもっと楽しむということ、「自分がしたい」ことをさらに面白くするにはどうするか?っていうことに時間を使うみたいなことですかね。
通常、計画って数秒後のことを立てるわけではなくて、数ヶ月後とか1年後とか、もっと先ですかね。
自分がしたいことって。。「そんなずーーと先でいいのかな?」と思います。
もし、もしも出来るのであれば、数秒後とか!でいいんじゃないかと思います。
何で「今」しないのかというと、もしかしていろいろ「すぐ行動しないための理由をつけたい」からではないかなと思います。
すぐ行動しないための理由付け、皆が納得しないので仕方なく作るため外部に表示するものが、計画書なのかも。
そんなものは無駄でしかないから「とりあえず」、一瞬で形だけ作ってしまいましょうか。
人生の貴重な時間が無の時間で消えちゃいますからね。
予想どうり、当り前だったことなんて、たった1つすらない。
だからこそ、「今」この「一瞬一瞬」が全部楽しくなるように、
瞬間瞬間がよりやりたいことで埋め尽くされていていますように
したいこと、楽しいことは計画とかで「先送り」するのではなく、
今すぐ、やったほうがきっと、いいに決まっている。
そうしたら人生、もっと「無限に」沢山のことができる。歳とか身体とかたぶん、関係なく。
何もしないあなたのことをのんびり、待ってくれる人なんて「誰一人」いないと思う。
そう、待ってくれているのは、「あなた自身の心」だけ。
あなたが今この瞬間を楽しく生きられますように。
そしてやりたいことが気の遠くなるような将来ではなく、「今」、それが目の前でかないますように。
毎日が、毎秒が奇跡で満ち溢れていますように。
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
高田馬場駅前サロン(心理カウンセリング・クリスタルボウル)の予約
↑こちらから、ご予約いただけます。