自分の大切な人がうまくいく方法
こんにちは、心理カウンセラーの大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14目となります。
自分のことより自分の大切な人のことを心配している人はとても多い。でも心配すれば心配するほど罠にハマってくのも沢山見てきた気がします。「心配する方とされる方は繋がっていて」、1番は心配するような現実が起こらなければよいわけで、心配ではなく「繋がり」からみると何をすべきかが見えてくる
— 大内 憲一郎 (@jpi8KsoDyKH9z00) January 5, 2020
自分のことより自分の大切な人のことを心配している人はとても多い。でも心配すれば心配するほど罠にハマってくのも沢山見てきた気がします。「心配する方とされる方は繋がっていて」、1番は心配するような現実が起こらなければよいわけで、心配ではなく「繋がり」からみると何をすべきかが見えてくる
私がいないと「あの人」はだめなんです。。は勘違い
あの人が順調にいくには私は、どうしたらよいですか?」
仕事にしても、恋愛にしても、子育てにしても。。
心理カウンセリングの現場では、こういった相談がよくあります。
いわゆる「自分意外の」相談になります。
基本そんなの自分の頑張りとかなので、どうにもなりません。
そうはいっても自分の大切な人、気になりますよね。
どうしても気になる場合は、見ないようにするのがいいですよね
でも見たくなる。気にしたくなる。仕方ないことで。。
その状態がシンプルに、「私がいないとだめなんです」の正体なのです。
自分が勝手に妄想というか幻想というかその中にいるだけなんですが、
ちょっと間違っているなと分かっていつつやっているという状態です。
では気になるあの人はどうやったらうまくいく方向へいくのか?
それを解決できる可能性が1%でもあるから
気にしているということが前提としてあります。
0%ならそもそも、そういう発想には繋がらないです。
1%でもあるなら、やってみよう、かけてみようという
のが人の心理として存在します。
たいがいは、何もできないわけです。
しかし少なからず「可能性」としてはあるので、
方法をうまく活用すれば自分意外のあの人がうまくいくことはあります。
そこにはポイントが1つあって、
気になるあの人がうまくいっているという状態を
「自分」が信頼できているかどうかということです。
そのため、うまくいかなかったらどうしようとか
「うまくいかないかもしれない」という気持ちでいっぱいになっています。
その人がうまくいっていると信頼、確信しているので
その人のことが一切気になることがなく
安心感に満ち溢れているという状態です。
逆にいえば、気になるあの人を
「気にしている時点で」その人がいい方向へいくことを
疑っているということになります
気になるあの人の自分の周りにいる人の状態として
自分がうまくいくことを応援してくれている、
当然うまくいくだろうと確信している人がどれだけいるだろうか?」
気になるあの人は不安が強くなったり、楽しめなくなったりするのではないのでしょうか
なので、うまくいってほしい人を気にすること。
その人のことが大切であればあるほど、今日からすぐそのクセをやめましょう。
100%うまくいっていると信頼し不安からあの人に近くことをやめてみましょう。
そうすると、うまくいってほしいあの人は、少なくとも力を大きく出しきることができます。